トップに戻る
同じように「根音」が繋留するケースもあります。
しかし、図の「?」で示した和音を意味するコードネームはありません。
不完全和音に関しては「sus4」だけが認知され頻繁に使用されますが、 その他のケースにはまるで知らんぷりです。
このようにコードネームは、正確に構成音を伝える必要がある場合には向いておらず、 かなり感覚的にアバウトに使用されてきた側面を持ちます。
それでもなおコードネームは大変優れた書式です。
「視認性がよく、ひと目でパッと指が動く」ところ。
「楽譜が読めない人や、読むのが面倒なとき」また「楽譜が使えない状況」でも、容易に音楽を演奏できること。
使用する目的によっては便利な特徴をたくさん兼ね備えています。
そもそも確実性を求めるならば、単純に一段楽譜を増やして実際の音符を書き示せばよいだけの話で、 なんらかの理由でそれができないときにコードネームは大変な威力を発揮します。
前のページ 次のページ
繋留音を含む和音は他にもあります。 例えば「第5音」が繋留するケースがあります。
同じように「根音」が繋留するケースもあります。
しかし、図の「?」で示した和音を意味するコードネームはありません。
不完全和音に関しては「sus4」だけが認知され頻繁に使用されますが、 その他のケースにはまるで知らんぷりです。
このようにコードネームは、正確に構成音を伝える必要がある場合には向いておらず、 かなり感覚的にアバウトに使用されてきた側面を持ちます。
それでもなおコードネームは大変優れた書式です。
「視認性がよく、ひと目でパッと指が動く」ところ。
「楽譜が読めない人や、読むのが面倒なとき」また「楽譜が使えない状況」でも、容易に音楽を演奏できること。
使用する目的によっては便利な特徴をたくさん兼ね備えています。
そもそも確実性を求めるならば、単純に一段楽譜を増やして実際の音符を書き示せばよいだけの話で、 なんらかの理由でそれができないときにコードネームは大変な威力を発揮します。
前のページ 次のページ